- 2021.08.31
- 中国語翻訳ラボの信条の意味とは・・・
ウェブサイトローカライズ ~中国語サイトの企画制作~
本気でつくる中国語ウェブサイト制作
こんなお困り事はないでしょうか。
せっかくホームページをつくったにもかかわらず、これではビジネスチャンスを逃していないでしょうか。
中国語ホームページをつくったけれども中国語を理解する人材がいないため
中国からのメールや電話に対応できない
メールは英語や中国語なので無視している
日本語以外の電話はすぐに切ってしまう中国語翻訳ラボでは、ホームページをつくったあとのフォローが大事だと考えています。つくりっぱなしではありません。外国語に対応できないお客様には、ネット顧客開拓をはじめ、メール代行、電話代行、skypeやQQ会議など、必要と思われることをサポートいたします。
ウェブサイトローカライズサービスの特長

中国語翻訳ラボの本気でサイト対策実行項目
- 検索エンジン対策
- SEM
- SNS
- コンテンツ企画
- デザイン
- ライティング
中国語翻訳ラボが手がけるサイトイメージ
中国を考えると、国旗にあるように赤色と黄色の組み合わせをイメージしていませんか?
近年の中国でつくられるウェブサイトは欧米のデザインを意識したものが非常に多くなっています。
中国の生活スタイルはイスの文化ですので、家の中のインテリアも欧米風を取り入れたものが多くなっています。
中国語のウェブサイトもデザインはグローバルを視野に入れたものが多く見られます。
下記は私たちが上海で連携しているウェブデザイン会社がつくったサイトのTOPです。中国語で書かれていますが、もはや中国のイメージはありません。

チェック! これから中国語のウェブサイトをつくる方へ
中国語の文字には簡体字と繁体字があります。パソコン上では簡体字を繁体字にすぐに変換することはできますが、使われている国や地域における表現が違うため、両言語は2言語としてお考えください。したがって、それぞれの言語の翻訳が必要となります。
●簡体字は、主に中国で使用されており、1950年代の革命を経て中国政府によって簡略化された字体です。
(例)
日本語 → 東京 静岡
簡体字 → 东京 静冈
●繁体字は、台湾、香港、マカオを中心に使われている文字で、日本の旧字体に似ている画数の多い漢字です。
(例)
日本語 → 台湾 文芸館
繁体字 → 台灣 文藝館
中国語翻訳ラボはCMSを使ってウェブサイトを構築し、一元管理できるようにしています。
お客様自身が管理画面からテキストや画像を追加・編集したり、情報をタイムリーに更新することができます。
※CMS(Content Management System)とは、コンテンツ管理システムと呼ばれ、ウェブサイトを総合管理してコスト削減を実現できるシステムです。近年、多くの企業がCMSを導入してウェブサイトをリニューアルし、効率的な運営をはかっています。
お客様が直接、ウェブサイトの管理画面からテキストや画像を追加・編集することができるので、迅速に更新ができて、お客様自身でウェブサイトを管理・運営することができます。
中国語翻訳ラボは現地(中国国内)のサーバーにウェブサイトを保存することをおすすめしています。
ウェブサイトを閲覧してほしい対象が中国現地の中国人の方々であれば、中国内でサーバーをレンタルし、そこにウェブサイトを保存することが一番良い方法です。なぜならば、中国では国外に接続する通信環境がいつでも快適に保証されているとは言えないからです。
日本国内のサーバーに中国語のウェブサイトを保存した場合、中国から全くアクセスできないことや、途中で画面が見れなくなったりと通信不安がよくあります。したがって、中国内のサーバーにウェブサイトを設置しておけばそのような状況を避けることができますし、また早くページが開きますので、いらいらすることもありません。
中国からの問い合わせに代行業務で対応いたします。
中国語ウェブサイト開設後のアフターフォローとして、中国からのメールのやり取りや電話の窓口など、総合代行サービスを提供しています。メールの問い合わせには、中国語翻訳ラボにメールの転送を設定していただく必要がございますが、問い合せの内容を迅速に翻訳してお知らせしますので、その後のビジネスが非常にはかどります。
その他サービス一覧
- 中国見本市・展示会の支援
- 取引先の販路開拓支援
- 中国語商談通訳
- 中国現地ナレーション
- 映像コンテンツ制作
- ウェブサイトローカライズ
- 中国語テープおこし
- カタログ、パンフレット作成